「XREA+WordPress」 PHP Safe-Modeに注意
2009年8月21日 / 2,029 views /
コメントをどうぞ

当サイトは、VALUE DOMAIN(バリュードメイン)で取得した独自ドメインを用い、XREAにWordPressをインストールして構築・運営しています。
WordPressはPHP+MySQLで動いていますが、XREAではPHPがSafeモードで動作しているため、WordPressでのサイト管理面でいくつかの不都合が出てきます。
具体的には、
- 投稿画面に用意されている、ローカルコンピュータ上の画像をサーバへアップロード(サムネイルも作成)する機能が正常に動作しない。(プラグイン等によって提供されているアップロード機能なども同様)
- WordPressのコア、テーマ、プラグインの自動更新機能が正常に動作しない。
などがあり、いずれもWordPressがディレクトリやファイルを作成する際に所有者権限がユーザの元を離れてしまう(Apacheとなる)ことが原因です。
ファイルのアップロードであればFTPを使用して手動アップロードを行うことでとりあえず用は済みますが、せっかく用意された便利な機能が使えないのはおもしろくありませんよね。
問題のディレクトリについても、ディレクトリ名が固定のものであれば予め作成しておくことで不具合を回避できる場合もありますが、わずらわしいものです。
また、プラグインによってはファイルの作成・編集を行うものがありますが、このままではそのプラグインは正常に使用出来ない状態となってしまいます。
そういうわけで、このままではXREAにWordPressをインストールしてのサイト運営はどうにも不便・・・と思いきや、比較的簡単に対処できる方法が用意されているようです。
その方法ですが・・・続きは 「XREA+WordPress」 PHP Safe-Modeへの対処方法 で。