雨上がり、銀杏散り敷く散歩道
2009年12月14日 / 38,915 views /
14 件のコメント

散り銀杏の絨毯。
かつて、僕にとってのこの季節の風物詩はこれでした。
PENTAX K20D + Carl Zeiss Jena FLEKTOGON 2.4/35
その日は、冷たい雨が少し降った翌日。
懐かしのイチョウ並木は、冬の斜光を浴びて、そのほとんどが美しい黄葉を散らせていました。
そうして後に残った淡い黄金色の絨毯に・・・
かつて、僕にとってのこの季節の風物詩はこれでした。
PENTAX K20D + Carl Zeiss Jena FLEKTOGON 2.4/35
その日は、冷たい雨が少し降った翌日。
懐かしのイチョウ並木は、冬の斜光を浴びて、そのほとんどが美しい黄葉を散らせていました。
そうして後に残った淡い黄金色の絨毯に・・・
こんにちは、おじゃまします♪
ほんとうに、ふっかふか、きれいな銀杏の絨毯ですね^^
普段歩いているときの視界と違って、地面に近いところから広がる
この景色は、ほんわかした気分になれます。美しい黄色の世界です
ね♪
rainbowdropさん、来て下さってありがとうございます^^
そうですね。
こういう落ち葉に限らず、地面近くから見た世界はつい撮りたくなるもののひとつですね。
視点を変えるだけで広がる非日常空間が好きです。
キレイな絨毯でしたが・・・この後、息子が蹴とばして荒らし回ってました。。
なんとも申し訳ない話で。。
ぜひまたいらして下さいね。よろしくお願いします。
銀杏の葉がきれいな形で残っていますね。
かつて神宮外苑の銀杏並木を歩いた時、黄色い絨毯を踏みしめたことがありました。なぜか黄色い道はおとぎの国に通じるように、ロマンを彷彿とさせるものでしたね。
現実には近隣の皆さんの銀杏の臭い、落ち葉の清掃など苦情が後を絶たないようでしたけどね。
matsuyamaさん、コメントありがとうございます。
僕も、近隣というほどではないですが、わりと身近に銀杏並木を見ながら育ちました。
仰るとおりで、イチョウには「におい」という負の側面がありますね。
こうしてイイトコ取りすることについては、やや複雑な思いも残りますが
景観演出のための並木道、どうせなら精一杯愛でてやろうとは思います。
通常、雄株が多めでにおいは抑えられるのでしょうけれど、
有名な神宮外苑の銀杏並木は雌株が多く、快く思わない人も多いでしょうね。
全然汚れてない銀杏の落ち葉で綺麗ですねぇ^^
銀杏は油分が多いから雫がコロンコロン!ですね^^
2枚とも好きです。
油分が多い・・・そうなんですね!
どおりで、やけに滴がコロンコロンしてるなぁと。。
全然汚れていないのは・・・歩道の真ん中とかではなくて道端の人が歩かないところだからですね。
公園でもないので人に踏まれず、写真を撮るには穴場です。
こんばんは!!
黄色の絨毯ですねっ♪
フカフカしていて暖かそうです☆
二枚目が特に好きです♪
全く汚れがない純粋な黄色に水滴、素敵ですね!
そう^^ ホントにフカフカの絨毯でしたが・・・
この後、絨毯のあちこちに大穴があき、めくれ上がってしまいました(T ^ T)
うちの坊主の仕業です。。
銀杏並木の思い出ですか。ロマンある響きだ(^o^)
銀杏並木の思い出・・・
それをきいて、「いちょう並木のセレナーデ」という曲を思い出しました。
この並木道で、甘酸っぱい思い出があったような、なかったような(笑)
いつも本当に素敵な写真を撮られますよねぇ(*^.^*)
どの写真を見てもいいなぁ~♪って思っていましたが、
今日の雫のついた黄色いじゅうたんの写真。。。
心を奪われました゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
本当に素敵でした~♪
tea♪さん、ありがとうございます。
今回の写真は、自分でも好きなほうです。
なので、なおさら嬉しいですね^^
そちらではいつも和ませていただいております。
ヘンテコなコメント残してすみません(汗)
また伺いますね。
黄色の絨毯。。。
美しいですね^^目を奪われましたー
雨上がりのしずく、大好きです!
とても素敵なお写真で感動しました^^
マクロをあまり撮らないもので・・・お褒め頂いて嬉しいです^^
そちらでは毎度ホッとさせて頂いてます。
僕も、できることなら少しでも心に響く写真を・・・と思うのですが、なかなか。。