秋のカノン

「もみじ」の歌、小学校の音楽の時間にそれを合唱したことを思い出します。
ひとつの旋律がもうひとつの旋律を追いかけるカノン(輪唱)形式、それを学んだ曲。
万博公園にて, PENTAX K20D + FA 77mm F1.8 Limited
秋のカノンを聴き、歌というもののひとつの魅力、ハーモニーの美しさというものに、子供ながら密かに感動した覚えがあります。
もっとも、わいわいがやがやの小学生男子だった当時の僕、そのような小さな感動を表現する方法など持ち合わせていませんでしたが。。
ところどころに、深紅に色づくもみじが見られます。
まだまだ色のハーモニーを奏でるには少し寂しいですけれど。
紅葉渓(もみじだに)、ここは万博公園内のモミジの名所。
紅葉の滝周辺のモミジたちは、まだまだ鮮やかな緑でした。
深まる秋を順に感じとっていく木々たち、その感じとり方には差があるようです。
流れる時間が違うのでしょうか。あるいは感性が違うのでしょうか。
近くに鮮やかな色のグラデーションを見せている木々が。
カエデの仲間でしょうか。
もうじき、モミジたちが2番目の旋律を奏でだします。
もう数週間も経てば紅葉渓では美しい秋のハーモニーが見られることでしょう。
おっと、あちらにも見上げながら撮影している男性が居られますね。
PENTAX K20D + FA 77mm F1.8 Limited
僕の中を流れる時間は遅い ― 周りを過ぎ去っていく時の速さを感じます。
時間の流れが遅い・・・同様に老いのスピードも遅ければいいのに、と思い始めた今日この頃ですが、
なかなかそうはいかないようで。。
木々たちの秋の感じとり方も様々、それを見ていると少しほっとできるような気がしました。
こんばんは!
モミジ、大分色づいていますね。
緑と赤が移り変わる時間差が日本の四季の良い
ところなんだそうです♪
はねさん、こんばんは^^
時間差があることで、同時にさまざまな色合いを楽しめますよね。
この秋、黄から赤のグラデーションを味わってみたいなぁ・・・と思っていますが、なかなか。。。
綺麗になってきましたね。
今日から3日間、だいぶ寒くなるみたいなんで、もっと色付くかな?
楽しみです♪
ゆうこりんさん、こんばんは。
そうですね、今日は思わず身震いするほどの寒さです。紅葉が早まりそうですね。
そのあと、またかなり暖かくなるようですが、その場合は紅葉の色づき具合はどうなるんでしょうね。。
紅葉が進むにつれ、秋のハーモニーはその盛り上がりを増し、
クライマックスに近づいていくのでしょうね。
向こう側でカメラを撮っていた人のファインダーからは、
tomokitchさんが映っていたのかもしれませんよ。
コーディーさん、こんばんは。
クライマックスには、一面のモミジの中へ入っていきたいなぁ・・・と。
柔らかく西日を浴びて、ほんのり赤く照らしだされる空間、あれがたまらないのです。
向こう側の方は、僕が入ってしまうので上を向いたのかも知れませんね^^;
こんばんは!
所々色づき始めたモミジ達。
ほんのり色づいた一枚目の写真を見ていると、これから綺麗な赤色に染まっていくんだろうな~とワクワクしてきます^^
こんばんは!maiさん。
ワクワクしてきますね。ホント。
晴れた日に、赤く染まった一面のモミジを見たいなぁ・・・と妄想の膨らむ11月、始まりました。