万博公園 秋の桜並木

以前に来たのはいつだったか。
春、桜の頃だったろうか。
久々に万博公園へ来てみました。
地元、大阪北摂・千里に生まれ育った僕らにとっては、身近な存在。
千里って何がある?
吹田って何がある?
・・・そう訊かれたら、僕なら間違いなく万博公園と答える・・・ そんな広大な公園です。
子供たちを連れていろいろな公園へ行くことが多いですが、
万博公園はホームと言っても良いのでは・・・僕らにとってはそんな感覚。
秋の桜並木。
あいにくの曇り空、少し肌寒いからでしょうか。東大路を歩く人は少なめ。
写真を撮るには好都合です。
PENTAX K20D + FA 77mm F1.8 Limited
お昼どきに到着したため、まずは芝生広場の木の傍でお弁当タイム。
食べるのがやたらと早い僕と、ちょっと遅い息子たち。
ペースを合わせられない僕(笑)
いつものとおりそそくさと食べ終え、手持ち無沙汰になってしまった僕は
ちょっとの間ぶらっとその辺でも撮りに・・・と。
PENTAX K20D + FA 77mm F1.8 Limited
ここへ来ると、印象深いのは桜の季節。それを思い出します。
でも、ここで撮ったその頃の写真はあまりありませんね。
なぜって?
花見で盛り上がる人の波とブルーシートの波ばかり写ってしまうのだからしょうがないですね・・・。
それに僕だって花より団子で忙しくて(笑)
そんなことを思って東大路をぶらりと散歩撮影していると、
「〇〇先生の組、こちらで~す」
の声と、〇〇先生の旗印、それとともに東大路を西へ進む団体が。
中年~ご年配の男の人たちを中心に、数十人、いや100人くらいでしょうか。
人通りもまばらな秋の並木道、およそ似つかわしくない彼らは、
見ればリュック姿に三脚や白い巨大レンズを皆して抱え、足早に西へと歩いて行きます。
この季節、桜の木にカメラを向ける人はあまりいないのでしょうね。
ひょっとして僕ぐらいのものでしょうか(笑)
桜の葉が淡く色づくここを素通りして彼らの向かう先は、西にある「花の丘」でしょうね。
これは大混雑だろう・・・僕らはもう少し後で行くことにします。
そして思ったこと。
公園で写真、それなら自由に撮ればいいじゃない。
被写体なら、ほら。ここにもありますよ。
PENTAX K20D + FA 77mm F1.8 Limited
こんにちは。
万博公園懐かしいです。学校から遠足で毎年行った記憶があります。
近くに住んでいたら季節ごとに訪れてみたいです。
本当にそこの公園は良いですよね。
・・・といいながらもGWに実家の親と行ったのですがその日は悪天候で寒くて寒くて・・・。
実家、現在の自宅・・・
僕は万博公園の周辺を移り住んでいる感じです。
家族で、友人と、学校で、イベントで・・・
何度行ったか数えられません^^
綺麗な公園と綺麗な桜の紅葉と綺麗な写真、綺麗ずくめで感動です。
桜はお花から緑の葉、そして紅葉と沢山楽しませてくれるんですよね。だから大好きですよ。
2枚目と最後の写真、好きです^^
いつも嬉しいコメントありがとうございます^^
そうですね、きっとmu.choro狸だったら、この桜並木のとおりは彩りの宝庫になると思いますよ。
緑いっぱいの素敵な公園です。
こんばんは~!
あぁ、この風景写真達好きです♪
暈し方が特にいいです!!
桜の木も紅葉するんですね~。
はねさん、ありがとうございます!
桜の葉はモミジのように深紅に色づく葉は少ないみたいですね。
それに結構すぐに落ちてしまうようで、
落ち葉の印象のほうが強いかもしれません。
またそれが好きなんですけど^^
千里!懐かしい…
昔よく鶴見公園の辺りまで通ってましたw
そうそう、こんな感じでしたねぇ…
N.J.K.さんはかつてこちらに居られたのでしょうか^^
僕の地元愛はなかなかのものw
ですので、いずれもっといろいろ懐かしいものが登場するかも・・・。
[...] 西大路のプラタナス並木。 前回に来たときに歩いた東大路の桜並木とともに、ここ万博公園の名物の一つ。 道の両脇にはプラタナスの大きな葉がたくさん落ち、既に木々は冬の装いになりつつ [...]