イルミナイト万博2009 ― 太陽の塔が星空を彩る夜

イルミナイト万博2009 :winter:
太陽の塔が夜空を彩るキャンバスになる・・・
・・・それを聞いてから、この万博公園ならではのイルミネーション、
カラフルにライトアップされた太陽の塔を一目見たくなり・・・
どうしてもここへ来たくて、12/20初日の夜に訪れました。
PENTAX K20D + FA 31mm F1.8 AL Limited
「未来記憶圏からの目覚め〈冬〉」と題された、大阪芸術大学によるアートプロジェクト。
この夜、大阪・北摂は晴れ。
凛とした星空のもと、太陽の塔をキャンバスにして様々な色や模様、そしてメッセージが描き出されました。
とても寒い夜。
あくまでも手持ち撮影(笑)な人間には堪えます。手袋をはめていても手が・・・ブルブル。。
けれども、カラフルに彩られた太陽の塔を見ていると、テンションは上がりっぱなしでした。
やはり僕らにとっては特別な存在、特別な場所です。
今年2009年の初めには、太陽の塔が20世紀少年の「ともだちの塔」に変身したのですが見に行けず。
その後悶々と過ごした1年だった・・・というのはちと大げさですが、
今回は思う存分満喫できました。
どんな感じで満喫したかというのは・・・こんな感じで ↓
意地でも手持ち撮影(笑)です。
傾きや位置ズレは補正していませんので、多少お見苦しい点はご容赦くださいませ。
このイベントが終われば、また元の静かな太陽の塔に戻ります。
来年も・・・その先も・・・また僕らを大らかに見守ってくれることだと思います。
Merry Christmas.
[...] オンのオブジェ。 大阪・北摂の象徴であり、また稀代の壮大なオブジェである「太陽の塔」が星空をカラフルに彩るその傍で、 とても静かに・・・幻想的な空間を創り上げていました。 [...]
[...] 太陽の塔が夜空を彩るキャンバスとなる・・・それを一目見たくてやって来た、冬夜の万博公園。 東大路の桜並木は、青と白のイルミネーションで光のプロムナードになっていました。 [...]
FC2のRSSリーダーにどうしても登録がここが出来ないんです。何でだろう?
置き手紙はあまり見ないようになってしまったので、訪問できなくてごめんなさい。
過去記事のイルミ見ました。
やっぱり素晴らしい写真を撮りますネェ。
この塔も手持ち?意地でも手持ちだよねぇ!!!
三脚おじさん、あまり好きではないんだけど、やっぱりこうは私には撮れないのよ。
イヤイヤ、いろんな色に変わっていく様、いいね、こんな写真!
>FC2のRSSリーダーにどうしても登録がここが出来ないんです。
そうなんですね。それはご不便をおかけしてしまいまして申し訳ないです。
ちょっと調べてみますね^^
こちらこそコメントの返信が遅くてすみません。
三脚を使わない理由はいろいろですけれど、こういう条件のときは本当は使いたいのはやまやまでして。。
持ってはいったんですけれど、混雑して邪魔になるので使いませんでした。
そんなこんなで、今年は一度も使わなかったように思います^^;
こんばんは!!
あっ、僕も手持ち派です(笑)三脚は苦手です・・・
手持ちでも綺麗に撮れてますよ♪
「太陽の塔」がこんなにカラフルになるなんて幻想的ですね!!
二枚目の写真、圧巻です♪♪♪
はねさん、ありがとうございます。
二枚目の写真なんですけど、本当はパラパラ漫画風に着せ替えアニメーションにしたかったんですけれど、
ズレがあるから手間がかかるのでやめました^^; 三脚撮影なら出来たのでしょうけれど。
地元民的には、カラフルな太陽の塔、かなり感動でした。。
こちらのブログは、いつも大阪の気になる場所や、いってみたいところが出てくるので、いつも見るの楽しみにしてます♪
10年も大阪に住んでるのに、こんなイベントがあるなんて全く知りませんでした。
来年こそは是非行ってみます!!
素敵な写真アップ、ありがとうございました。
ぽち。
ゆうこりんさん、ありがとうございます。
この万博公園のイルミネーションイベントは一昨年から始まり、太陽の塔が光のキャンバスになるのは昨年・今年で2度目みたいです。
僕は今回初めていきましたが、感動してしまいました^^
来年も行われると思いますので、また足を運んでみて下さいね。
三脚はぶれない反面、機動性はなく、
なかなか構図が決まらないのが難点ですね。
僕も絞りを調整しながら、ギリギリまでシャッタースピードを上げて、
手振れしないように撮っています。
カラフルな太陽の塔、すごい数ですね。
それだけ満喫していたわけですね。気持ち分かりますよ。
家族に迷惑が掛からない限り、いつまででも撮っていたくなりますよね。
コーディーさん、ありがとうございます。
いつもはお気楽スナップシューターな僕ですが、今回は特別に時間をもらいました。
ちょっと迷惑かけてしまったかもしれません^^;
安物三脚しか持っていないのもあってなかなか出番はありませんが、それでも必要性を感じる場面はありますね。
ただ、混雑場所でズラリ三脚を並べ立てるKYカメラマンたちを見るにつけ・・・・
三脚を使い慣れてしまうと、立てたその場所が自分の撮影場所のように錯覚してしまい、周りへの配慮が欠けてくるんだろうな・・・
そう思えてなりません。
こんばんは!
寒い中での手持ち撮影・・・お疲れ様ですっ!
カラフルな太陽の塔。並べると圧巻ですね~!
目の前で見たら更に迫力満点なんでしょうね^^
maiさん、ありがとうございます。
このところ少し暖かくなってますよね。今のところ、あの夜が一番寒い日だったと思います(泣)
本当に、目の前で見たら迫力ありますよ^^ それに、楽しいんです。
マイペースな僕はいつまでも見ていたくなってしまいます。家族の手前、それなりに気にあげましたけれど(笑)
『太陽の塔』
こんなに色々な色で彩られるんですね^^
びっくりしたのと同時に感動しました。(大きくして見ました♪)
とっても美しいです!
私は今年初めて三脚を使ってみましたが
やはりちょっと苦手なので
何とかこんな風に上手く撮れるよう頑張りたいです^^
mizuiroさん、ありがとうございます。
こうしていろんな色になるのは、今年で2年目のようです。初めて見た僕も感動してしましました^^
写真を撮るにあたって、しばしば反省することがあります。
それは、自分はどうしても見たとおりに写そうとする傾向が強く、イマジネーションに欠けるなぁ・・・と。
イルミネーション撮りは、イマジネーションや表現力がより活きるように思います。
実際の光景だけでなく、いかにその雰囲気を写すか。。そうでなくては、誰が撮っても同じように見えるように思います。
実際のところ、僕にとっては苦手分野です^^; カメラに頼りきりですね・・・。
mizuiroさんの撮られたイルミネーション、表情豊かに感じましたよ。
こう撮りたい、っていうイマジネーションを持っておられるからなのでしょうね。
とても初めてとは・・・。
1つの・・・と言うのでしょうか、
太陽の塔って言ったら白っぽぃ感じのもの
しか知らないので、こんなに
カラーバリエーションがあると、次はどんなアートかな~と
楽しみになりますね!
いつまでやってるんだろう~・・・!
げちゅさん、ありがとうございます。
さすがは前衛芸術家・岡本太郎氏が生んだ太陽の塔、イルミネーションの光のデザインも前衛的、照らし出された塔はさらに革新的アートで^^
今年のイベントはイブの夜でおしまいです。5日間だけの、比較的短いイベントなんですよね。
また来年も行こうと思います。来年はどんな魅せ方をしてくれるかな・・・楽しみです^^
こんばんは。
カラフルな「太陽の塔」すごいですね。
いつもの白とはまた違う趣がとても面白いです。
今年はルミナリエ以外のイルミネーションには行くことが出来ず、寂しい冬を過ごしていましたが、こちらのカラフル「太陽の塔」を堪能させていただきました♪
SAYAさん、ありがとうございます。
いやぁ・・・夜景・イルミネーションは、見せる(魅せる)撮り方をするのは大変難しいですね・・
・・余裕がないというか、イマジネーションが足りないというか。。
ただ、見たままに撮ることしか出来ませんでした。。
>こちらのカラフル「太陽の塔」を堪能させていただきました
そう言って頂けると嬉しいです^^
僕のほうこそ、そちらではクリスマスの温かい雰囲気を堪能させて頂きましたよ。ありがとうございました♪
コンテンポラリーアートのようで とても愉しく拝見させて戴きました。
色に 躍動感とパワーがあって とても面白いと思います。
ラベンダーさん、初めまして。来て下さってありがとうございます。
実物の塔をキャンバスに見立てて織りなされる光のアートは、本当に多種多彩、
若き芸術家たちの作品は彩りと元気、感動を与えてくれました。
今回の写真は、報道的な役割を果たせればいいな・・・と思って撮りました。
素敵な光の芸術を前に、僕が出来る一番のことは、ただ見たものを出来るだけ忠実に届けることかな・・・と。
並べてみたのは僕の趣味が入ってますが^^;
ラベンダーさんは銀塩の写真に精通しておられるんですね。
またゆっくり伺って、見せて頂こうと思います。 今後ともよろしくお願いします。