Googleの短縮URL goo.glでTwitterへ引用投稿するブックマークレット

Googleの短縮URL goo.gl を利用して、閲覧中のページのタイトル・URL・本文の引用をtwitterへ投稿するブックマークレットを紹介します。写真(・・・というか、もはや写真ではありませんが)は在庫写真を加工して遊んでみました。
Twitter(ツイッター)を利用する上で欠かせない短縮URL。現在のところ、大半の人が利用しているのはbit.lyで、ダントツのシェアNo.1。これについては先日のbit.lyブックマークレットの記事で紹介したとおりですが、こちらのTechCrunchさんの記事にあるとおり、FacebookやGoogleが短縮URLサービスに参入してきていますから、これからどうなるかが見もの。この記事では特にGoogleについて触れたいと思います。
Googleが短縮URL goo.gl を発表して以来、世界中が大いに注目しているわけですが、現在のGoogleが提供しているのはGoogleツールバーとFeedBurnerでの利用のみ。Googleツールバーを導入していればこの機能を使ってtwitterへの投稿も行えるのですが、様々な理由で導入していない、あるいはしたくない場合もあります。単独サービスとしての提供は様子を見てから、というのがGoogleのスタンスですが、すでにGoogleツールバーと同様にGoogleのURL Shortener APIを利用してURLを短縮するツール・サービスが公開されている模様。
これらのツールやサービスそのものの持続性には疑問符が付きますが、短縮されたgoo.glのURLの持続性(信頼性)は間違いないものでしょう。
ということで、僕もそのひとつを利用したブックマークレットを作ってみました。
以下のリンクを右クリックやドラッグ&ドロップでブックマーク(お気に入り)に保存していただけば使えます。
【ブックマークレットの使い方】
- 閲覧中のページのテキスト部分をマウスのドラッグなどで選択した状態でブックマークレットをクリックしていただけば、選択された文章を引用してtwitterのフォームへセットできます。
- 文章を選択しない状態だと、閲覧ページのタイトルとgoo.gl短縮URLだけをフォームへセット。
何れの場合も、あとはtwitter上で必要に応じてつぶやきを編集して “ツイート” ボタンを押すだけで投稿完了!簡単でしょ?
ただし、本文を引用する際にはツイッターの文字数制限(140文字)にご注意を・・・。
作ったといっても、肝心のURL短縮は ggl-shortener.appspot.com にお任せ。そちらから受け取った短縮URLを利用しているだけですが、bit.lyのブックマークレットに対抗すべく(笑)、閲覧ページの短縮URLと合わせて、タイトル・本文の引用を簡単にtwitterへポストできるようにしてみました。
※尚、IE6ではスクリプトの文字数制限でおそらく動作しません(未検証)。そのほか、ブラウザによっては動作しないものがあるかもしませんが、悪しからずご了承願います。
Googleツールバーを使用せずにgoo.glを使ってみたいかたはぜひどうぞ → goo.glでTwitter投稿
[...] その代わりと言っちゃなんですが、Googleの提供する短縮URLサービス goo.gl をGoogleツールバーなしで利用してTwitterへ投稿してしまうブックマークレットを用意してみましたので、次回ご紹 [...]