晴れの国、円く広がる青空が見たくて

激しい雨の夜をくぐりぬけて、岡山県の山間の街・美作へやってきたtomokitch一家。
そして前記事のとおり、おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジへ行ったわけですが、
今日の話は少しだけ遡ります。
さて、雨の夜の翌朝は・・・
PENTAX K20D + DA 21mm F3.2 AL Limited
こんな青空。 まさに期待どおり、なんとも鮮やかな青空です。
岡山県は、降水量1mm以上の日数が全国最少ということで「晴れの国」を標語に掲げているのですが、
雨は少ないものの、いつでも晴れているはずもないわけで。
まして美作は山間の街・・・瀬戸内地域とは少し天候が異なるに違いありません。
ですが、そんなことはお構いなく、僕らが目指してきたのはあくまで「晴れの国」。
期待するのはこんな青空だったわけです。
雨が降りしきる中、抜けの良い青空を期待して出発してくるような
僕のあつかましさもどうかしてますけれど(笑)
滞在予定は2日。2日とも雨はないらしい。
1日目は前日の雨が上がって間もないため、公園の遊具や芝生は濡れていて遊べないだろう・・・
ということで、公園へ行くのは後日、2日目になったのでした。
こんな・・・なんとも抜けの良い青空だったのですが、仕方ないですね。
そして、なんとなくよぎる不安・・・。
翌朝。
天を仰げば、遮るものなく青空ばかりが広がる・・・そんな円い青空が見たくてやってきた公園ですが・・・
う~ん・・・なんだろうか、この微妙さは。 ・・・薄曇り?
この日の天気予報は、曇り時々晴れ。
・・・ええ、はい。 おっしゃるとおりですね。。
地元ならばこの天気で十分OKなのでしょうけれど、
「晴れの国」などと言われるとね。 心のハードルは常時高めの設定になります。
晴れの国の薄曇りなんて・・・カメラを持つ手にも力が入らず。
PENTAX K20D + FA 43mm F1.9 Limited
やっとこさ撮った写真も、.心なしかうつむき加減?
昨年来た際に撮ったものと同じような場所ですが、雰囲気が随分違いますね。
さて、空は薄曇り・・・それなら林の小道をゆっくり散策しようか。。
PENTAX K20D + FA 43mm F1.9 Limited
そんな感じで、薄暗い林の中に居座ってシダ植物(?)の撮影などに没頭(逃避?)していた僕ですが、
気づけば・・・
PENTAX K20D + DA 21mm F3.2 AL Limited
おぉ。 青空が広がってきました。
Viva! 晴れ男 晴れの国!
雲が煙突から出る煙のようで愉快です。
ちょっと気持ちのいい絵が撮れましたね。
まだまだ続きます。
こんばんは!
どの写真もいいですけど、一番目と最後の写真が好きです♪
特に最後の雲と煙突の雰囲気がいいですね☆
そう、やっぱり青空が一番ですね。
最後の写真は、僭越ながらはねさんのお好みに合うのでは・・・という気はしていました^^v
ありがとうございます!
宇宙の色のような青。
PLフィルターでしょうか。
雨上がりの空って、空気が澄んでいるせいか、
空がいつもに増して青く見えますね。
晴れの国できれいな青空を見るためにも、
最初の雨が功を奏したのかもしれませんよ。
フフ、宇宙の色ですか^^
ここの青空はホント綺麗です。・・・と言っても、比べているのが大阪ですけれど。
空気が澄んでいて、記憶の色はこんな青だったのですが、
いつものナチュラルカラーよりも少し鮮やかに撮っています。
PLフィルタは使っていません。
露出が若干低めなことと、レンズの性格もあって、実際より青がやや鮮やかに見えますね。
そうそう、PENTAXを使う人は、これを「ペンタックス ブルー」と呼びます^^
・・・でも、ちょっと青すぎたかも(苦笑)