高嶋海水浴場・オートキャンプ場

先日行った京都・丹後半島の高嶋海水浴場・オートキャンプ場ですが、少しレビューを。
PENTAX K20D + DA 21mm F3.2 AL Limited, 高嶋海水浴場・オートキャンプ場にて
高嶋海水浴場・オートキャンプ場は日本海を望む穴場的な海水浴場に設けられたキャンプ場。
何といっても透明感のある美しい海を思う存分満喫できる点が一番の魅力でしょう。
キャンプ場の予約さえとれれば、広い砂浜はすぐそこ。ゆったりと過ごせます。
(写真1・2枚目は、クリックで少し拡大されてビューア表示されます。)
PENTAX K20D + DA 21mm F3.2 AL Limited
煌めく海にちらりと見えるのは、波を待つサーファー達。
この日はあいにくあまり良い波は来ていませんでしたが、サーファー達にも人気のスポットのようです。
波乗りしたいなぁ・・・と思いつつも、今回はそのような予定はしていなかったため、またの機会に・・・。
さて、こちらの高嶋海水浴場・オートキャンプ場ですが、ブース内は芝生です。
また道路は綺麗に舗装され、全体的によく整備されているようです。
区画はさほど広いとは言えない程度ですが、狭いとも感じませんでした。
テント一張+タープ一張+駐車スペース+焚き火スペースは確保できます。
PENTAX K20D + FA 43mm F1.9 Limited, 夜明の頃
それから、料金はまずまずと言ったところでしょうか。
このあたりは高嶋海水浴場・オートキャンプ場 公式ページを確認していただいたほうが良いと思います。
美しい日本海を満喫できるメリットと引き換えに、注意が必要となるのはやはりアクセス面でしょうか。
京阪神の都市部からは舞鶴道/京都縦貫道でのアクセスが一般的かと思いますが、
最寄インターである京都縦貫道の宮津天橋立インター(終点、2009年9月現在)周辺での混雑は相当なもの。
天橋立は有名観光スポットですし、大型連休などには特に大変な渋滞が生じます。
このあたりの道は経路がある程度限られているため、一度インターまで来てしまうとなかなか渋滞から抜け出せません。
早朝出発、あるいは別の一般道ルート(こちらもなかなか時間はかかりますが)を検討したほうが良いかもしれませんね。
もうひとつ、海辺であるため風の強さはなかなかのものです。
テントやタープの強風対策には少し留意したほうがいいですね。
我が家は、夜の強風でのテントのバタつきが気になり、就寝前に慌てて補強しました。
必要であれば土嚢も無料で貸し出してくれますので助かりますね。
近場での買い物についてですが、車で5分のところに「にしがき 宇川店」という小さめのスーパーがあります。
食材などを買う分には問題ないと思います。
車で30分程度離れたところであれば大型スーパーなどもあります。
キャンプ場公式ページに案内がありますのでチェックしてみて下さい。
お風呂は「宇川温泉 よし野の里」へどうぞ。
こちらもキャンプ場から車で5分程度ですが、良い温泉施設だと思います。
遊び疲れた体を回復させるには絶好のスポットだと思いますよ。オススメです。
PENTAX K20D + FA 43mm F1.9 Limited, 宇川温泉 よし野の里にて
さてさて、いかがでしょうか。
レビューといいつつ、それ用に特に撮った写真はありませんね・・・^^;
拙いですが、少しでもご検討中の皆さんの参考になれば嬉しいです。
秋の海っていいですね。
夏の活気とはまた違った、凄く抒情的な光景に見えます。
N.J.K.さん、いつもありがとうございます^^
抒情的。そうですね。
実際に秋の海辺に立つと、僕のちっぽけな写真では到底伝えきれない不思議な感動を覚えるんですよ。
それにしても、N.J.K.さんは言葉での表現が巧みですね。少しあやかりたいですよ。
素敵な写真を撮られますネェ。
シャツたちが強風にあおられている様の写真が一番好きです。
mu.choro狸さん、ありがとうございます。
実は、この記事で一番好みの写真は僕も同じなんです。
ただ、撮っているとき「この人は何でこんなの撮ってるんだ?」という視線を感じましたけど^^;
暑い夏が終わって、人影の無い海
凄く素敵ですね。
私の所は山なので、海に憧れます。
keiさん、コメントありがとうございます。
僕も海に縁のないところに住んでいます。どちらかと言うと近いのは山ですね^^
水はもう少し冷たかったのですが、久々に来た海ですので思わず泳いでしまいました・・・。子供なんですよね^^;